仕事内容 |
新規顧客・既存顧客の決算書、株主構成などを見ながら、相続税の試算、相続問題を考えた提案を行います。事業承継税制の提案、事前準備から、今後のフローの作成など行い、ともに未来を描いていくお手伝いをしていただきます。
- <具体的な内容例>
- ・決算業務
- ・株価算定業務
- ・資産税業務
- ・相続税申告書作成
- ・組織再編フローチャート、組織再編スキーム提案、リスト作成
- ・MAS業務
- ・各種セミナー開催、及びセミナー資料作成担当を20件~25件程度持っていただきご対応をしていただきます。
|
アピ―ルポイント |
- 〇残業が少なく、休日が多いため、プライベートと両立しやすい
- 平均月10時間以下、年間休日は120日以上です。
- 〇分業化により、業務の効率化を実現
- 税理士補助スタッフを雇用し、業務を細分化しているため税理士事務所としては非常に少ない残業時間になっています。「お客様先へ出ていた社員が会社に戻ってきたら雑務をこなす」という非効率なことはありません。
- 〇提案型の税理士です
- 税務処理をただ行うだけが仕事ではありません。決済資料分かりやすく加工した上で、お客様自身が未来の売上を予測し、成長していけるように数字に基づいた意思決定をサポートします。
|
応募資格
条件 |
- 【必須スキル】
- 税理士科目 3科目以上会計事務所経験 5年以上
- 【歓迎スキル】
- 税理士会計事務所実務経験 8年以上
- 【こんな方は是非】
- 会計事務所の等の実務は一通り経験をして、次のステップに進んでみたいと思っている方。
自分が学んだ知識、経験を生かしてお客様の未来に貢献したいと思っている方。
|
勤務時間 |
9:30 ~ 18:30 |
給与 |
月給180,000円~
(※想定年収 4,000,000円 ~ 4,500,000円) |
休日休暇 |
|
福利厚生 |
- 昇給年1回
- 賞与年2回(2020年度支給実績:1~1.5ヶ月分)
- 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 交通費支給(規定あり)
- 時間外手当(全額)
- 資格手当
(税理士試験の資格に応じて1科目あたり月1万円、全経上級などの資格では月3000円を支給します。)
- 健康診断
- 忘年会、新年会
- マイカー通勤OK(規定あり)
|
応募の流れ |
- HPのお問い合わせからエントリー
- 書類選考
- 面接
- 内定
|