計画作成後の申請方法

申請書提出までの流れ

申請書提出までの流れ
令和2年4月までは郵送または電子申請どちらでも可能です。
電子申請を行う場合、GビズIDプライムの取得が必要となります。

電子申請について

郵送での申請と電子申請のどちらがいいの?という方向けに
電子申請を行うメリットについて記載します。

アイコン電子申請のメリット

  • ・申請書作成にあたり、記入項目のエラーチェックや自動計算等のサポート機能を活用することが可能です。
  • ・申請書の郵送費用が不要になります。

※以下は経済産業部局のみに提出する電子申請の場合

  • ・標準処理期間が21日(紙の申請書を提出する場合は30日)に短縮されます。
  • ・認定書は郵送されず、システムからダウンロードすることが可能です。

電子申請の流れ

経営力向上計画申請プラットフォーム
をご利用ください
電子申請の流れ
  1. ①GビズIDプライムの取得

    GビズIDプライムの取得は、下記のSTEP1~STEP4に沿って行いましょう。

    GビズIDプライムの取得

    「GビズID」のサイトはこちらです。(経営力向上計画申請プラットフォーム)
    https://koujoukeikaku.force.com/
    申請から取得までに2週間程の時間を要します。時間に余裕を持った申請をしましょう。

  2. ②GビズIDプライムへログイン

    経営力向上計画申請プラットフォームで「gBizIDでログイン」をクリックし,
    事前に取得したGビズIDプライムのアカウントIDとパスワードを入力して、ログインします。

  3. ③「事業者メニュー」画面で会社情報の登録をします。

  4. ④申請書の作成

    「事業者メニュー」画面の「経営力向上計画にかかる認定申請書」の作成ボタンをクリックすると、
    入力フォームに沿って申請書を作成することができます。

  5. ⑤申請書の提出

    全ての申請項目を入力し終えると、

    1. ①電子申請可能な場合:「申請」ボタンをクリックしてください。
    2. ②電子申請ができない場合:PDF出力ができますので、まず「登録」ボタンをクリック、
      次に「PDF出力」ボタンをクリックし、ダウンロードした申請書を担当省庁に提出してください。

提出書類

書類提出が必要なタイミング
1.経営力向上計画の新規申請時
2.経営力向上計画の変更申請時
3.経営力向上計画の認定後

1.経営力向上計画の新規申請時に必要な書類

提出必須(電子申請時不要)
  • 経営力向上計画認定申請書(様式第1)
  • 経営力向上計画認定申請書(様式第2)

    ※不動産取得税の軽減措置を活用しない場合
    ➡ 様式第1
    活用する場合
    ➡ 様式第2
  • 経営力向上計画チェックシート
経営強化税制を活用する場合
【A類型の場合】
工業会等による証明書
【B類型の場合】
  • 投資計画の確認申請書
  • 経済産業局による確認書
【発電設備等の取得をした場合】
発電設備等の概要等に関する報告書
事業承継等の支援措置を受ける場合

事業承継等に係る誓約書

【許認可承継の特例を受ける場合】
被承継者が特定許認可等を受けていることを証する書面
【登録免許税の軽減措置を活用する場合】
租税特別措置法適用証明申請書
【中小企業事業再編投資損失準備金・経営強化税制D類型を活用する場合】
事業承継事前調査チェックシート
【経営者の個人保証を不要とする 中小企業信用保険法の特例による金融支援を受ける場合】
貸借対照表・損益計算書

2.経営力向上計画の変更申請時に必要な書類

提出必須(電子申請時不要)
  • 認定経営力向上計画の変更認定申請書(様式第3+第1の別紙)
  • 認定経営力向上計画の変更認定申請書(様式第3+第2の別紙)

    ※不動産取得税の軽減措置を希望しない場合
    ➡ 様式第3+第1の別紙
    希望する場合
    ➡ 様式第3+第2の別紙
  • 変更申請用チェックシート
  • 実施状況報告書

3.経営力向上計画の認定後に必要な書類

事業承継等(M&A)を実施した後
【合併・事業譲渡の場合】
経営力向上計画に係る事業の承継報告書(様式第4)
【株式譲渡の場合】
経営力向上計画に係る事業の承継報告書(様式第5)
※以下の書類の添付が必要です。
  • 吸収合併契約書、新設合併契約書、吸収分割契約書、新設分割計画書、事業譲渡契約書又は株式譲渡契約書の写し
  • 承継した事業に従事する従業員の配置の状況について記載した書類
  • 経営力向上に関する命令第5条第2項の規定に係る確認書

    【許認可特例を活用する場合】
    自社又は自己の事業の会計に関する書類
    【準備金又はD類型を活用する場合】
    事業承継等事前調査チェックシート
    【準備金又はD類型を活用する場合で、事業承継等事前調査の実施主体が、有資格者※でない場合】
    実施したデューデリジェンスのレポート及びレポートとチェックシートとの対応関係を示す書類
    ※有資格者…法務DD:弁護士  財務・税務DD:税理士又は公認会計士
準備金・経営強化税制D類型を活用した場合
【毎事業年度終了後】
事業承継等状況報告書(各年度)
事業承継等状況報告書(最終年度)

申請先の担当省庁

こちらをご確認ください。(2-1.手引き等_事業分野と提出先)

申請先の担当省庁についてはこちら

中小企業経営強化税制についての問い合わせ先(令和3年8月6日現在)

(お問い合わせ先) (管轄地域)
〇北海道経済産業局中小企業課
(直通:011-708-3140)
  • 北海道
〇東北経済産業局経営支援課
(直通:022-221-4806)
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
〇関東経済産業局中小企業課
(直通:048-600-0338)
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 静岡県
〇中部経済産業局経営力向上室
(直通:052-951-0253)
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 三重県
〇中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局産業課
(直通:076-432-5401)
  • 富山県
  • 石川県
〇近畿経済産業局創業・経営支援課
(経営力向上計画 直通:06-6966-6036)
(B~D類型 直通:06-6966-6065)
  • 福井県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
〇中国経済産業局経営支援課
(直通:082-205-5316)
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
〇四国経済産業局中小企業課
(直通:087-811-8562)
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
〇九州経済産業局経営支援課
(直通:092-482-5592,5593)
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
〇沖縄総合事務局経済産業局部中小企業課
(直通:098-866-1755)
  • 沖縄県

各種金融支援についてのお問い合わせ(令和3年8月6日現在)

  • ① 日本政策金融公庫による融資
  • ② 中小企業信用保険法の特例
  • ③ 中小企業投資育成株式会社法の特例
  • ④ 日本政策金融公庫による スタンドバイ・クレジット
  • ⑤ 日本政策金融公庫による クロスボーダーローン
  • ⑥ 中小企業基盤整備機構による債務保証
  • ⑦ 食品等流通合理化促進機構による債務 保証(食品製造業者等のみ対象)
番号 機関の名称/問い合わせ窓口 電話
①・④・⑤ (株)日本政策金融公庫 事業資金ダイヤル 0120-154-505
(株)沖縄振興開発金融公庫 融資第二部
中小企業融資第一班・中小企業融資第二班
098-941-1785
098-941-1795
各都道府県の信用保証協会
または(一社)全国信用保証協会連合会
都道府県の信用保証協会
または 03-6823-1200
東京中小企業投資育成株式会社(新潟・長野・静岡以東の18都道府県に本社を置いている企業) 03-5469-1811(代)
名古屋中小企業投資育成株式会社(愛知・岐阜・三重・富山・石川の5県に本社を置いている企業) 052-581-9541(代)
大阪中小企業投資育成株式会社(福井・滋賀・奈良・和歌山以西の24府県に本社を置いている企業) 06-6459-1700(代)
(九州支社:
092-724-0651(代))
独立行政法人中小企業基盤整備機構
ファンド事業部事業基盤支援課
03-5470-1575
(公財)食品等流通合理化促進機構 業務部 03-5809-2176
注意事項
金融機関及び信用保証協会の融資・保証の審査は、担当省庁による経営力向上計画の認定審査とは別に行います。認定を取得しても融資・保証を受けられない場合があります。
お気軽にお問い合わせください
0120-025-388
お問い合わせ
TOP